Quantcast
Channel: とあるナツメグの平日釣行 in 大分県
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

3/9-10 リバーシーバス-レンジドリフトとデカバチパターン-

$
0
0

ウッカリ順番が狂ってしまった。別に書かなくて良いかと思ったが個人的に"書き残して"おきたい"レンジドリフト"について…なので一応書いておこうかな…

PM11時

今日はホゲられない日。国東からシーバス大好き(食)"フィッシュイーター"Kちゃんが来る

なので少しお土産を釣ろうと乙津へ。


複雑で面白い河川"大分川"や、難解(河口を除く)、しかし強烈な一発が出る"大野川"に比べて乙津は一番釣りやすい河川。状況にもよるが初心者はまず"乙津川"からが良い


前回触れた"レンジドリフト"の簡単な説明をしてみっと思いますm(__)m

まぁ…ググれば沢山解りやすいのが出てくるんですが…


とりあえず釣りビジョン等でもたまに触れられる魚影の比較的薄い地域は「回遊待ち」が中心になる


シーバスの貯まっている場所を探すのも良いが逆に完全に外してしまう事もあるので"回遊待ち"は案外無難な策だと言える


ポイント選びとしては必ず通るであろう「河口」と地形変化の多い「河口寄りの橋脚下流」等


乙津はかなり浅いので中流域での回遊待ちは外す可能性がやや高いのでボクはパスです…( ´,_ゝ`)


この日チョイスしたのは一本目の橋。30m程下流。狙い目は橋脚側でない光りの切れ目


10161
見えにくい…いやほぼ見えない。そろそろデジカメでやろうと思う…防水ではないので少し怖い

何故橋脚下流側か…


橋脚の後ろは地形変化が多く大体"瀬"がある。


何故"瀬"が必要なのか


単純にシーバスが"瀬"に貼り付きベイトを待っている


シーバスは浅い所にベイトを追い込み捕食する習性があるので"瀬"は追って来たシーバスがバイトするキッカケになるポイントである


流れの変化も多いので"流れ"に着いているシーバスも居る。


要は"シーバスが足を止めやすい+追ってバイトしやすい"ポイント


然程深くもないしミノーで一番釣りやすいです。


まずはサイレントアサシン129Fから


目の前には"瀬"が二つ。


単純に真っ直ぐ投げて通せる橋脚が2本


通常のドリフトとレンジドリフトの違い…

10172
図は明暗上流側の話ですが…ルアーがU字を書いた時に最もバイトが多い


それを"瀬"でやるとなかなかのヒット率


それを複数回やるのがレンジドリフト


10173
本来はレバーブレーキリールでやるのが普通。普通のリールでやるならほんのり2-3回が限界かも


巻きとロッドワークでU字を2回。単純に巻くだけの釣りと比べると気分的にはかなり疲れる



"瀬"や"ヨレ"に着いているシーバスがいるなら答えは早い


手前の"瀬"でヒット!


8629
幸先良くソコソコのシーバス。お土産確保!


馴れないタモ無しでフィッシュグリップランディングは時間かかります


そして再開


約10分後


シーバスの泳ぐ背中が見えた!


こんな時は丁寧にU字を書かせると…


8630
ほんのりサイズアップ?


そして暫く休憩していると


「喰ったー‼」と上流側でKちゃんが叫ぶ


もう満足…と手を止めていたので見に行きます



10182
自分のシーバスと並べると凄く顔が似てます!橋脚中より引っ張り出したジャスト80。記念すべき初ランカー


ダイワ大好きKちゃんらしくショアラインシャイナーHDで上げました


今日実は3人での釣行だったりする。ホントは橋脚より50mくらい下流に入りたかったのが本音


なんだかんだしてたら寒くなったので"小さいの一匹釣って〆る"か…


この時期…無難に釣りたいならバチパターン。


しかし大分市内三大河川で一番バチが抜ける(多分)乙津でもワサワサ抜ける事はない


なので基本的に"底バチ"パターン


いつも使うルアーは"ロンジン・メガプレックス"か"IMA・コモモ130スリム・トマホーク"


ちなみに両方共シンキング。フローティングの場合は普通のコモモ130スリム


かなり浅いのでフローティングでもいいんですが…ちょいちょい沈めたいので今日はトマホーク


上流側に投げてラインスラッグを取る程度に巻く


流れが緩んだ所で少し沈ませ…


巻き始めると…


10183
小さくても良い?いやいや。Kちゃんのを除けば普通に今日一番。


ランカーとは言い難いがまぁ良いサイズだと思う。




1名ホゲた気もするが触れないでおこう


ずっと春コノシロ+バチが続けばいいのにな(^^;



とも思うが…



釣れない時があるからこそ釣りは楽しい。


お疲れ様でした(^^)v


タックルデータ

ロッド:14モアザン97M・W
リール:ストラディック4000HGM
ライン:G-SOUL 1.2号
リーダー:シーガーJr20lb


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles