Quantcast
Channel: とあるナツメグの平日釣行 in 大分県
Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

3/2-3 リバーシーバス-偶然の知り合いだらけのワイワイ釣行-

$
0
0

3/2-3(小潮-長潮)

9684

9683


市内河川を覗くと…


いやまぁ乙津なんだけど。


車が沢山停まっていたのでパスしようかと思ったが…全部知り合いの車…(^^;


ホーム河川の主"たーぼさん"

日田の凄腕"Pくん "

無印"ココア君"


んー

これならお邪魔しても良いかな…(^^;

とりあえず様子見る為にウェーダーを装着

ココアくんに軽く挨拶。

その下流に居た君に話かける。

腰までウェーディングしてる時に話しかけられるとビックリしますよね。


ええ。ビクッとしてました(笑)


とりあえず得意のロンジン・フランキーで一本獲ったとの事♪

9687
彼のブログから勝手に拝借。ホント上手いね!


じゃあ一番下流に居るのはたーぼさん?


って事で二人して背後から近づく。


やはりビクッとなりますよね(笑)


腰まで浸かってダベリング(^^;


散歩している人なんかからすれば異様な光景ですよね(^^;


10分ちょい?話しこんだ所で…危機迫るコノシロが追われて逃げて跳び跳ねる!


それも目の前で(^^;


ハイ!即バラけます。


とりあえずボクはロッドを取りに戻ります…(╥ω╥`)


準備完了!





おろ…



既に釣っている君…


9688
早いよっ!いかにもコノシロ食べて回復済みの個体


あらあら


出遅れましたよ(^^;


しかももうすぐP君は帰るそうなのでやや焦ります



一緒にいるウチに釣りたいですよね。ヘタクソがバレてしまいます


って事でサイレントアサシン129Fをややアップに投げてデッドスロー+ちょいとレンジドリフト的な事をすると…

8155
良かった!なんとか釣れた!メッキが剥げなくて良かったw


そして君は帰宅。


日田まで高速で早くて1時間半くらい?気合いが違いますよね(^^;


そして次はやはり主様がやります!


投げているのは田口工房さんのNEWルアー。


バルサ材の18cmフローティングミノー

9689
これは芸術品!カッコいい!


そして

9690
長さは自分のと変わらないけど太いよ!



ここから主様フィーバー!

9691
この日一番!ドラグはガチ締めで容赦ないです。

9692
ルアーがデカイとシーバスもデカイ?コノシロよりは小さいから(^^;と言われましたが…


ボクも負けれません。

8157
メジャーはココア君のを拝借。小さいのならあるんだけどワイドは忘れました

この時気がつきましたが…ウェーディングネット流されてしまいました(╥ω╥`)


まぁ…ボロボロだったんですが…


見つけた人…届けてとは言いません…。大切に使って下さいね…(T_T)


久々のフィッシュグリップでのランディングはシンドイです。時間かかりますね

そして戻って1投目で


8156
自分の今日一。サイレントアサシン160Fで。やはりルアーサイズ上げるとシーバスも大きくなる?


そう!とは言えないけどなんとなく大きいのは多くなりますね!


そしてココアくんもなんとか一本!


9693
大きいルアーは…(^^; ブローウィンくらいなら大分では標準サイズ…です…



なかなかの時間になったが主様が上がらない…


話しを聞くと…


たーぼさん「自分はもういいけどココア君が…」


釣れた事を伝えると…


たーぼさん「ヨシ!上がろう!」


早かったです(笑)



主様…優しいですね…(T_T)



そして時代に流され消えかかった技
「レンジドリフト」の威力を思い知りました。


レバーブレーキではないのですが


ほんのり2-3回U字を書くとバイトがふえますね


流れを使った泳がせとペースを変えずに反転


常にテンションを抜きすぎないのがコツですかね…(^^;


それを得意としていたプロアングラーの方が捏造疑惑で完全に消えてしまいそれ以来メッキリ見なくなりましたね。


まぁ…雑誌見ないのでレンジドリフトが本当に消えたかは解りかねますが



渋いなー…と思っていましたが時合いにバタバタっと釣れましたね(^^)v


ワイワイと楽しい釣行でした♪


お疲れ様でした♪


タックルデータ

ロッド:14モアザン97M・W
リール:ストラディック4000HGM
ライン:G-SOUL 1.2号
リーダー:シーガーjr20lb


Viewing all articles
Browse latest Browse all 335

Trending Articles