3/10
LINEが来る
日田の凄腕"Pくん"だ…
P「シーバス行こまい!シーバス行こまい!」
N「ハ…ハイ!是非…」
潮は悪くない。
言い訳は効かない。
夜…準備します…。
今回からエスクリム139Fは戦力外通告。自宅待機です(^^;
ついでにブローウィンも外しました。
同じく戦力外通告…( ´,_ゝ`)
まぁ今年に入ってあまり使ってなかったんですが
十分ブログに出しましたよね(^^;
ブローウィンの大半はボトムタッチからのハネ上げパターンのリアクションでした(^^)v
なのでフックセッティングは横・横・横の根掛かり防止セッティング
高いしミノーにしては根掛かりやすいブローウィン。少しは根掛かり避けられます
ついでにエスクリム139Fは縦・縦・横の掛かり重視
なんとなく掛かりは良くなります。横・横・横と使い分けた方が良いポイントもありますね
と、言うか
シンキング3フックは横・横・横
フローティング3フックは縦・縦・横
シンキング2フックは横・横
フローティング2フックは縦・横
言ってしまえば基本ですがね
フッキング率が悪い方
根掛かりが多い方は見直してみても良いかも。
ちなみに自分はたまに間違えてますがね。支障は特にない
エスクリム&ブローウィンは当分お別れですが
アサシン129Fや160Fはそのまま
サーフェスウィング147やマリンギャング140Fを追加
そして河川に到着したのはAM12時くらい。
Pくんはほんのり先に到着しており先に投げていた。
かなり風が強くて寒い(T_T)
Pくんが来る日は何故か荒れる
今日のタックルはモアザン97M・Wとストラディック4000HGM
エクスセンス折れましたからね…。
一時間くらいはノーバイト。
河口で投げているので時合い次第でヒットが…と、思っていたらPくんヒット
相変わらず上手いね!
そして更に小ぶりなシーバスを釣ってハンドランディングするがツルリ。
まぁ2本は2本?(^^;
そして自分も下流側から橋脚の中へアサシン129Fを投げるが…
ロッドから変な音がしたようなしてないような…
巻いた瞬間なにか掛かった様な…
合わせた瞬間グニャっとした気が…
モアザン97M・Wのティップが力なく垂れ下がる
なんか呪われてる?
今までロッドが折れた事なんてコケたりフェルールが抜けた時くらい。
何故?
とりあえず魚も外れてしまったので気とロッドを持ち直し…
買っといて良かった!元メジャークラフト最高級シーバスロッド。ハンタウェイ。友人Lさんが124cmを釣ったロッド
軽く投げてみると
良く言えば「しなやか!」
悪く言えば「柔らかい…」
MHに慣れたのでMLクラスに馴染むまで少し時間掛かりますがいつも以上に力を入れない方が良いですね
バックスイング7割
引き手2割
振り抜き1割くらいが良いですね(^^)v
慣れたくらいで少し離れて上流側へ。
もうなんだかんだで上げ。
大潮明けての中潮なのでなかなかの逆流。
とは言え普通のバイブだとフォールが早すぎて活性の低いこの日は無理くさい。
シンペンにしようかと思ったが…モニターキャンペーンでバスデイさんから頂いたレンジバイブ70Sで橋脚内をジックリ探る。
初めて使うが…
まぁ…使いやすい!
多分誰でも使えると思います(^^;
3投程簡単に投げて
慣れてきた所で…
橋脚の奥へポーーイ!
ぷるん…ぷるん…
橋脚の根元に着いていたであろうシーバスがヒット!
良く曲がるロッドなのでゴリ巻きで橋脚から引き剥がし余裕のランディング!
なんとか自尊心が保たれました…。ヘタなランカーより嬉しいかも
剥がれかけたメッキがなんとか保たれた所で納竿。
良かった良かった(╥ω╥`)
タックルデータ
ロッド:ハンタウェイ962PE
リール:ストラディックC3000HG
ライン:G-SOUL 1.2号
リーダー:シーガーjr20lb
↧
3/11 リバーシーバス-フックセッティングとメッキがハゲそうな物語~…-
↧