12月8日PM9時
いつもより早い出発。
何故かと言うと"会長"からの呼び出し。
「いくぞ!」の一言で強制連行。
自分的に自覚はないが段々渋くなってきたらしく?無難にホーム河川へ。
とりあえず車を停めやすいポイントに行くと既に会長は到着済み。
本日のタックルはいつものエクスセンスS900MH/R"ワイルドコンタクト"とサブ機のストラディックC3000HG
会長のタックルはfoojin'AD93MLX"エンゼルシューター"とこちらもサブ機、セルテート2510H。
とりあえずオープンエリアで投げるがベイトに当たるくらいで30分無反応。
無難に明暗に入ります
ここは岩等で浅い部分が多くあり根掛かり注意!
ボトムには屍と化したバイブが結構落ちているのでここはこの日に買ったNEWルアー!ガボッツを投入
正直期待せずに買ったガボッツですが…
3投目でボン!と水柱!
直後にエラ洗い。
サイズは大きくないが気持ち良すぎなナイトトップでのヒット!
早めのリリース…は良いがブレ過ぎ。手尺で50半ば
またメジャー忘れました…。
しかしこのガボッツ!いいね!これ。楽しいし使いやすい。マイブームかも?
その後水位が減り過ぎ最初の場所に戻りウェーディング。
いつもの場所よりも少し上流だが流芯は意外と水位がある。
って事でショアラインシャイナーZ130F-HD
これもこの日は初使用。タック○ベリーの安売りで新品ですが1,000円ちょい
10分弱でヒット!
2フックでもこれだけガッチリ掛かっていると安心。少し強引に寄せましたがエラ洗いは一切無し
60半ばと意外と良型。案外満足です
ルーキーが活躍するといいですね!
そしてベテランにも活躍して貰おうと"ブローウィン"投入!
開始数分で…
まだ早いよ!アジングワームでよく釣れるサイズ
コツコツ当たってくるのはこの子達だったか…。
楽しかったが干潮時間になる前だが"会長"の「帰るぞ!」の一言で撤退…
うーん
まだもう少しだけ投げたかったな
シーバスシーズンはまだまだ終わりません!
次も楽しめるといいな。
お疲れ様でした♪
タックルデータ
ロッド:エクスセンスS900MH/R
リール:ストラディックC3000HG
ライン:サフィックス832 1.2号
リーダー:バリバスナイロンリーダー30lb
会長
ロッド:APIA foojin'AD93MLX
リール:セルテート2510H
ライン:PE 1号くらい
リーダー:フロロ25lbくらい
12/8 リバーシーバス-これいいわ!-
12/12 増水シーバス 12/13 志高湖エリアトラウト
オフシーズンはない!と言われる大分県も渋くなって来たようでタックルベリーには良い商品が並ぶ様になって来ました。
まさかこんな所で見付けるなんて…

エアオグル…85…

の…SSP…
セミサスペンド…
ノースクラフト×エクリプスのエアオグル85SSP。ヤフオクなんかではプレミアが付いた値段で出てますがタックルベリーには関係ない?普通に800円
ついでにセールで85Sも久々に購入
なんか久々にやる気出ました。
12月12日AM1時
増水した最寄りの河川へ行く。
同行者は友人Hさん
なんだかんだで干潮前なのでいつもより前へ入水出来た。
雨での濁りは活性が高くなる?そうとも言えない時もある
海からのベイトも流れ出た感じがしないでもないが…
茶色く濁っている…
ここまで来ると少し望み薄
河川で雨の濁りは基本的に上のみ。濁ってない下側を通すのが定番
よく潜るガブリン125Fをチョイスするがボトムのゴミを拾い過ぎる。
ブローウィンでも同じ…
エスクリムでもたまにボトムに当たるのでエスクリムシャロー139F
アップクロスでキャスト
根掛かりしない様に流れに同調させる程度にふわふわ巻き。
それを小一時間投げてノーバイト。
川の増水と海からの波でなかなかしんどい。
もう帰ろうかと思った時いきなりドラグが出る…
上流に走るが反転。
そして目の前に来そうなのでライトを点灯。
銀色の魚体が見えた…
そのままランディング出来るかと思ったが全く止まる気配がない…。
わざと走らせる様な…ジーっと言う感じではなく…
この日はラインもフックも不安が無かったのでかなり閉めたが…
キリキリキリキリ…と出続ける…
どんな感じかと言うと…
村田基さんの"魚種格闘技戦"の"高知アカメ編"をの様な感じ
900MH/Rはこれ…900ML/RSだったっけな?
と思う程に曲がりまくり。
バットから…と言うよりグリップから曲がっている。
15分くらいキリキリ出続けたのでもうラインがない…
スプールを押さえるがなかなか止まらない
なんとか止めて普通のシーバスでは一切やらないポンピングで少しずつ寄せる…。
なんとか少しずつ寄せるが…
あと少しと言う所で初めて不意な動きを見せ…
一瞬尾びれが見え…
痛恨のフックアウト…
日本記録級のシーバス?県南で希に上がると言われるアカメ?サクラマスかサツキマス?スチールヘッド?
同行者のHさんと「一体なんだったんだ…あの魚…」と暫く話していた
とりあえず30分程座り込んで休憩したが…時間が経つと悔しさが凄い…。
さすがに20分過ぎると集中力も切れますよね(=_=;)
その後はもうよく覚えてないがセイゴ1匹とマゴチを一匹釣ったみたいだ
あー…
なんだか解らなかったが本当に上げたかった。
そしてHさんに「サクラマスだったんじゃね?すげー引くらしいし」なんて言われたのもありマスが釣りたくなったw
12月13日AM7時自宅出発
友人"奇特子"さんを連れてノンビリ志高湖へ
奇特子さんは釣りはほぼ初めてですがタックルはしっかり準備

DAIWAトラウトX60ULとアブガルシアorra2000S。ラインはフロロ4lb
リールが少し大きいのはライントラブル前提なので…(=_=)
本当ならナイロンを巻きたい所だがシーガーフロロマイスター320m巻きがあったのチョイス

写真は近くに置いてあった3号で代用。どれも一昨年買った"整列巻き"時代の良品。現在は整列巻きではありませんが意外とつかえますよ
バス等の場合高いラインよりも安いのをマメに交換…って主義だったのでフロロは大体コレ。
もっと細いのがあればアジングもイケそうな気がしますよ。シーガーさん…。
そしてボクのタックル…

文メジャークラフト コルキッシュ68LとストラディックC2000HGSにサフィックス832の0.2号にキャロ
普通のエリアトラウトでは絶対に使う事はありませんが相手はクソ広く深い自然湖。普通にやっても釣れる気がしない
禁止もされていません
そしてKR-X55アジングカスタムとレアニウムC2000S。こちらはエステル0.3号にリーダーはフロロ4lb
最近アジングと共にエリアトラウトでも広まってきたエステル。淡水での使用は初めて
60upのシーバスは獲れたのできっとイケるはず。
最後はエメラスダスMX86Mとステラ2000S
使えるかは解らないが物は試し。アルカジックのシャローフリーク用タックル

とりあえず入りたかった場所がキャンプしている人が多く奥のワンドへ。
とりあえず雰囲気が良く朝食を食べながらキャロを投げる。
とりあえずフロートは淡水では沈んでしまうと言う事がわかった…。
次はフロートのシンカーを抜いてフライでも着けてみようかな…。
そして誰も釣れていない雰囲気の中…
キャロ+貝職人で待望のヒット!

コンタクト+偏光グラスだったので異様に大きく見えて…
60upかと思ったが…50弱しか無かったw
ただエリアトラウトでは十分な良型
結局一本だけで終わってしまったが次は頑張れそうな気がする。
奇特子さんが退屈しない様に折り畳みの自転車を持って来ていたので一周周り次に入る場所を考え終了。
vs怪魚の後はのんびり遠足釣行…。いい釣りが出来ました。
今年は放流を増やし更に料金も安くなったので例年よりお勧めです。
かなり広い自然湖なので甘くはありませんが…(=_=)
お疲れ様でした♪

12/23 25 26 リバーシーバス 冬の河川の攻略
…くらい…
ウロ覚えです…。
何故ログが止まっていたか…
うん…。
いやまぁ釣れてましたよ。
大体毎回数匹…。
そして書き残しておきたい事もちらほらと…。
しかし一度書き忘れてしまうとなかなか抜けた習慣は…
と…
どうでも良い言い訳を書いてもしょうがないので…(=_=)もういいか…
ハイシーズンは明暗を避けた方が良い…そんな時があるけど冬は明暗ですね
橋脚明暗部に居着いた固体を狙うのがベタ
バイブが楽?
いや。じっくり攻めれなければ無駄にスレさせ取り残し?が出てしまう。
散らしてしまうだけの場合があるのでボクが明暗で主に使うのは

エアオグル70S&SLM&F
主にこれ。
攻撃力
S<SLM
フォールの速さ
S<SLM
スレにくさ
S>SLM(ここはなんとなく)
FとSは動きが近いがほぼ潜らないので橋脚の奥の奥まで流し込むのにピッタリ。
ただこの日は使わなかったが
これとデビルフラッター・ヨレヨレ・アーダ・スーサン・チョーサン・エスクリム119があればok…って多いな…
水深がある場合はローリングベイト88、24gも使う…
うん。多いね。
とりあえずこの日はエアオグル70Sで3本
単純に明暗を攻めるだけならSが一番やりやすい。
追加で
デビルフラッターで1本
エスクリム119Fで1本

とりあえずどれも似たり寄ったりなので代表者はこちら!
モデル体型です(^^;
そういえば最近デビルフラッターを使いだしたんですが…
これいいですね!

ジップベイツ・デビルフラッター77S…シャッドですがシャローもイケます
13gですがショアラインシャイナーと同じ様な重心移動でちゃんと飛びます
シンキングとリップの長さから巻いても潜りそうな気がするが巻けば浮く。
凄く攻めやすい。冬にはとても良いルアー。
冬はしっかり明暗の「暗」に入れ地形を意識して細かくルアーを操作する事が重要
今日入った場所は…バイブ中心の人が多く…プライアルバイブが最近沢山落ちている

破損していた数個は破棄してしまいましたが…持ち主の方、コメント頂ければロストした大分市内河川へお持ちしますよ
使わずに保管しておきます
まぁ瀬が沢山あって牡蠣ガラだらけの場所で投げればそりゃロストしますよね。
ウェーディングするといつもバイブ落ちてます。
そして本題…
12月25日PM11時
お手軽にアジングをして鯵寿司を…と思ったが神々しいまでの満月…
調度良く帰国中の"ジュン君"からライン
ホーム河川の河口で一本上げたらしい。

鯵寿司は諦めジュン君とシーバス釣行。
オープンエリアなので割かし大きいミノーを主体に投げる
こんな回遊待ちの場合焦らずに…
投げて巻くだけではNG
最初はややアップに投げ軽くテンションだけ掛ける
そして自分の正面に来たらリトリーブ
そして3投目でヒット!
50cmくらいだが最近人前ではホゲる事があるのでホッとした…
そのパターンでバイトがなくなったのでアップに投げて流れと同調させると一度バイトがあったが近いパターンでジュン君にヒット!
良く引く!
上がったのはギラギラした魚体。良型の"川ヒラ"。羨ましい
その後ショートバイトを乗せきらず2本で終了。

増水もしていないのに60upの川ヒラは珍しい…
とりあえずトークも盛り上がり(過ぎた)かなり楽しい釣行となりました(´ー`*)
そして後日…
12月26日
ジュン君を含むイヴ軍団(R君とタカミー)と計4人で投げるが回遊待ちで自分の一本とマゴチのみ

60ないくらいだけど寒さに堪えきれなくなってきていたので釣れた時は嬉しかった…
ちなみに両方ともエスクリム139F
そして全員が寒さにギブアップして一蘭へ
替玉3回するがまだ入りますな。
食べ終わるとR君は体調悪そうだ…。
翌日自分とジュン君は下痢・腹痛でダウン…。
一蘭 腹痛
で検索すると結構引っ掛かりますね。
次は辛いタレ無しで試してみようかな。
深夜のラーメンは大好きですから
お疲れ様でした。
タックルデータ
ロッド:エクスセンスS900MH/R
リール:ストラディックC3000HG
ライン:サフィックス832 1.2号
リーダー:ナイロン30lb

1月のまとめ、2/2 シーバスバトル!
さてさて
サボリにサボったブログ再開です。
実はもうすぐお引っ越しをするのでなかなか忙しいです(^^;
とは言え釣りにはちょいちょい行くので書き残したい事もありますね。少し遡り2月~書いて行こうと思います
その前にザッと1月を纏めると、50~60cmの細い…
いかにも「冬の個体」が多かったが数釣りは楽しめた
写真で見る以上に細いです。食べるにはちょっと…
多い日には4本程釣れましたがやはりガリガリばかり
そして2月に入ると春コノシロも多く遡上してくる
コノシロパターンって各地で有名だけど春コノシロって少ない気がする
2/2(小潮)
干潮が21時36分なので20時30分には行きたかったがなんだかんだ21時に開始。
今日はじゅん君との勝負!第6戦
立会人に釣具スーパーイヴの住人・タカミーを連れてきた!
まずは明暗から開始
じゅん君は上流側。自分とタカミーは下流側。
何匹か着いている様だがなかなか口を使わないので見切る。
浅い明暗は見切りが大事。粘って釣れる事もあるが釣れない事の方が多い
という事で明暗より70m程下流のオープンエリアへ。
干潮なのもあり河川の半分近くウェーディング。とりあえずややアップにキャスト、ゆっくり流れに乗せる。
干潮後30分、待望のヒット!
久々の良型。70upは嬉しいです
さすがコノシロ付き。アフターとは言えもうかなり回復してます
その後じゅん君は焦りからバラし。
自分も集中力が切れてエラ洗い一撃(^^;
とは言え楽しい釣行でした♪
3勝2敗1分
なんとかオジサンの意地を見せる事が出来てホッとしました(^^;
2/18 シーバス-おじさん頑張ったよ-
日田の凄腕アングラーP君から久々のLINE
本日来るそう♪
前回の釣行から間が空いてしまったのでヤル気満々
しかし家庭の都合で到着したのはPM11時(^^;
申し訳ない( º﹃º )
暫くは二人共回遊を待つが…なんか違う…。
とりあえず…明暗に行ってみる。
まだまだ水位が低く少しやりにくいがちょっとはシーバスがいる雰囲気。
ボイル等していないので厳しそう…と思いきや…
とーん!さすがP君。ワイローで一撃でした(^^;
少し焦る(=_=)
上流側明暗部に入りひたすらキャストするがショートバイトとコノシロのスレばかり。
マズい。最近P君の前でカッコ悪いのが続いてメッキがだいぶハゲて来てしまった。なんとかオジサンの意地を見せねば‼/span>
そして水位が上がり戻らないとやや危ないかなー…という所でRE/70を橋脚の奥の奥までキャスト!
アレです。
なにをしても駄目そうな気がする時は神-嶋田仁正さんの釣りを思い出してみる。
これなら釣れそうな気がする…
キャストがバッチリ決まった2投目!
強いアタリ。ラインがきゅんきゅん言ってます
ここ最近で一番良い引きです(^^;
シーバスってこんな引くんですね
なんとか橋脚から引っ張り出してネットイン。
P君とテンションが上がる。とりあえず太い!
これはなかなか♪
昨年末にたーぼさんが上げた骨太君みたい!
そう思って見比べてみると…
ん、残念!パッと見で劣るくらい負けてましたw
いつかこんなの釣りたいですね(^^;
いやーそれにしても楽しかった。
お疲れ様でした♪
PR: 住宅火災による死者数は毎年約1000人!-政府広報
2/20 シーバス-あと3cm…-
2月20日(中潮)干潮0:49
ウトウトしており河川に到着したのは12:30頃。
しとしと雨が降っているのに先行者アリ。
気合い入りすぎー、と思ったら乙津の主リクさんでした(^^;
市内最大河川で遭遇するのは珍しい
久々に一緒に投げさせて頂く事に。
コノシロ等はポツリポツリといらっしゃる
とりあえず明暗上流側ではないな…と下流側で一緒に投げさせて頂く
上げが効きだした頃…強烈なドラグ音が!!
隣…から…( º﹃º )
少し掛かり所が悪くエイの様な引き方でした(^^;
それでもご立派
87cm!
そして自分も…
一本目は画像がないのでハショりますが…
なかなかの良型でした。
この場所での定番ブローウィンにて
そして久々に使用するレンジバイブ70TG
実は大分に引っ越してきたばかりの時全然釣れなくて…
レンジバイブ80ESで漸く釣れたんですね
自分の中でなんとなく特別なバイブです
水深のある場所ですがタングステンなのでストンとボトムまで。
ネチネチとボトムを探ると強烈なヒット!
リクさんに負けない程ドラグ音は鳴り響く。
なかなか寄せきれないので本当にシーバス?
なんて話しになったので一度エラ洗いさせてみるとなかなかの魚体
シーバス確定です♪
リクさんにネットインして頂きました♪
あっ…
後3cm…( º﹃º )
とは言え嬉しいですよね
少し出来過ぎな気もするがここで収竿
欲張るとロクな事がないのでアッサリ目で終了
ただ40cmくらいのソイや指3半くらいのタチも釣れて非常に楽しい釣行でした。
レンジバイブ最高ー(^^)v
タックルデータ
ロッド:モアザン97M・W
リール:ストラディック4000HGM
ライン:G-SOUL 1.2号
リーダー:シーガーJrフロロ20lb
2/22 シーバス-県南河川の開拓-
2016年2月21日
そうだ。県南へ行こう
そんな旅行会社のパンフの様なセリフを吐いたのはライバルのじゅん君。
ポンコツアングラーnutmegの弟子(?)岡ちゃんを引き連れ3人でノリノリで向かう。
向かった河川は名実共に"日本一の河川"番匠川。
まず到着した先は二本目の橋脚。
三人で上から覗いてみると…浅い…
川幅も狭くまるで市内の河川、乙津川。
なんとなく三人共イメージの違いからテンションが下がる…。
ただ…河川を見ながらボーッとタバコをフカしていると…
なんか居る…。
いやいや
あんなのただの巨鯉…
違う…。普通にメーターオーバーはあろうかと言う太いシーバス。あの黒い尾は間違いない
確認するのにライト当てたので逃げちゃったんですけどね(^^;
そして日本で5指に入る安さだと言うカワノ釣具へ。
もう日付は変わり2/22(月)
なんとまぁ…平日にも関わらずこの予約餌の量…。
ステラとか…
イグジとか…
なかなかありえない値段です(^^;
とりあえずボクがライトを忘れたので購入。
その後は遠浅の干潟や色んな橋脚を見て回り
おおまかなポイント探索は終了(^^;
Googleマップで浅い所等は見てヨレを確認。
やや地形が変わってる感じもするがおおまかに解ったのでok
ようやく釣り開始だが既に上げ
じゅん君は既にダウン( º﹃º )
ずっと運転で疲れたみたいです(^^;
(半分以上は自分のせいなんだが…)
番匠川の一本目左岸側(深い方)で投げる
なんか異様にボイルしている…
市内ではそうそう見ない…
とりあえず小一時間投げたが8ヒット4フィッシュ…
しかしタモが破れているというハプニングで2本はタモをすり抜けてしまった…(╥ω╥`)
結局釣れたのは抜き上げたセイゴ君のみ。
目測ですが70と60くらい。
しかしまぁ…番匠川のシーバスは良く引く事…。
干満差は市内に比べ小さく水量も正直乙津並だけど
普段磯に着いてるんでしょうかね?(^^;
良く潜り良く引きます。
とりあえず県南の魚影の濃さは体感出来ました(^^)v
タックルデータ
ロッド:エクスセンスS900MH/R
リール:ストラディックC3000HG
ライン:G-SOULアップグレード 1.2号
リーダー:シーガーjr20lb
2/25 シーバス-ドはまりした県南釣行-
いつも同じ河川で釣りをしていると…さすがに飽きてしまう。
特にここ1年はサイズも出したいし数も釣りたいので河口寄りが多く釣果はボチボチ安定。
なので上手い人はあえて魚影の薄いポイントへ行くんでしょうね(^^;
しかし先日の県南釣行は楽しかった…。
また行きたいと思うが一人で片道一時間以上の道のりはシンドイ
と言う事で友人L君を誘い…
再び県南へ!
L君は地元で安物タックルとパチモンロリベで124cmを釣ったレジェンド。
久々の釣行で二人共テンションが高くなる
そして24日発25日着で釣行開始
下げ7分から開始。
まずは中流域から。
なんだかんだまだ2月ですね(^^;
海水が差さないと水が冷たい…(╥ω╥`)
お互い忘れた頃にヒットするし喰いが浅いので全然乗らず…
やはりこの時期は海水の射す河口のほうがやりやすい
下げ止まり前…シャロー側から入水。
このポイントは砂地…
皆大好き…アカエイ君に注意。大分にはシーバスもエイもオフシーズンはありません…
何故このポイントか…
ライバルのじゅん君から「ヒラメ釣れたら下さい♪」
って事で少し狙ってみようかな…と
なんで明暗から10m程下り瀬をエスクリムで探る。
すると…自分が一番ビックリ
1投目でヒット。
しかも
50cmくらいのヒラメ(^^;
いやいや
出来すぎです(^^;
そして明暗に投げ込むと…
たて続けにヒラメ!
しかもサイズアップ…( º﹃º )
なんとまぁ64cm…
肉厚です…( º﹃º )ウマソー
そして更にヒラセイゴやシーバスも追加♪
全部エスクリム139Fでの釣果…
楽しかったんですが…
そろそろエスクリム卒業ですね(^^;
ヒラメはじゅん君に全てプレゼント(^^)v
ヒラだけは自分でもって帰りましたが…
まぁ…
また旨い事…
基本的にリリースのボクですがヒラは次も持って帰ります(^^)v
タックルデータ
ロッド:エクスセンスS900MH/R
リール:ストラディックC3000HG
ライン:G-SOUL 1.2号
リーダー:シーガーjr20lb
2/26 シーバスバトル-またまた県南釣行-
2/25
この日は仕事で翌日も仕事…。
しかしじゅん君から県南釣行のお誘い。
寝なくてもいい、とりあえず行きたい…
運転もしなくていいと言うので便乗…。
先日の釣行でブチ折れてしまったエクスセンス…ワイルドコンタクト…。
まだ2回しか使ってなかったんですが…
なので今日はモアザン97M・W
シマノとダイワ…
MHとM…
切り替えが大変です(^^;
と言う事で少し離れてキャスト練習からw
この日は早々にヒラメポイントへ。
恒例のシーバスバトル!
この日が今期ラスト!
現在3勝2敗1分なので勝ち越せるかギリギリの所
そしてバトルなのでエスクリムを自粛は延期…(^^;
彼には油断すると真面目に負けます( ´,_ゝ`)チッ
そして到着…
日付は変わり2/26
下げ8分から開始
早々に良型が顔を出すが乗らず( º﹃º )
ロッドが変わったせいだ…とヘタクソ特有の根拠のない"理由付けたがり"を出す…
しかしバラしたままでは終われないのでひたすらエスクリムを流すがあまり良い感じではない。
結局18gなので飛距離もたかが知れている?
という事でサイレントアサシン129F。
これが大当たり
シーバス・ヒラメ・ヒラセイゴの連続ヒット!
ヒラメは65cmのなっかなかの肉厚!
そしてじゅん君も隣に来て良い感じのヒット!
そしてあまり釣れていなかった焦りからか…
追い合わせを3発…
うん。シーバスにしろヒラメにしろ…バレるよね…。
そして落ち込んだ直後この日一番の良型シーバスをGET!
更にヒラメも追加♪
いやー楽しい!バトルしてるって感じです
そして水位が高くなってきたのでレンジバイブ80ESを遠投して瀬を探ると…
今日一番のアタリ!
バトルなのでいつもよりも慎重に引き寄せ…
ネットイン!
70近い良型( º﹃º )カッター!
二人分の釣果です(^^;
まぁ殆んどは調子の良かったボクの釣果ですが( ´,_ゝ`)スンスーン…
今期ラストバトルもなんとか勝利で勝ち越しです♪
次は6月にデイゲームからやろうと約束をして帰宅
やっぱりバトルは楽しい!
帰って来たらラーメン奢ってもらわねば…( ´,_ゝ`)フフン
タックルデータ
ロッド:14モアザン97M・W
リール:ストラディック4000HGM
ライン:G-SOUL アップグレード1.2号
リーダー:シーガーjr20lb
3/2-3 リバーシーバス-偶然の知り合いだらけのワイワイ釣行-
3/2-3(小潮-長潮)
市内河川を覗くと…
いやまぁ乙津なんだけど。
車が沢山停まっていたのでパスしようかと思ったが…全部知り合いの車…(^^;
ホーム河川の主"たーぼさん"
日田の凄腕"Pくん "
無印"ココア君"
んー
これならお邪魔しても良いかな…(^^;
とりあえず様子見る為にウェーダーを装着
ココアくんに軽く挨拶。
その下流に居たP君に話かける。
腰までウェーディングしてる時に話しかけられるとビックリしますよね。
ええ。ビクッとしてました(笑)
とりあえず得意のロンジン・フランキーで一本獲ったとの事♪
彼のブログから勝手に拝借。ホント上手いね!
じゃあ一番下流に居るのはたーぼさん?
って事で二人して背後から近づく。
やはりビクッとなりますよね(笑)
腰まで浸かってダベリング(^^;
散歩している人なんかからすれば異様な光景ですよね(^^;
10分ちょい?話しこんだ所で…危機迫るコノシロが追われて逃げて跳び跳ねる!
それも目の前で(^^;
ハイ!即バラけます。
とりあえずボクはロッドを取りに戻ります…(╥ω╥`)
準備完了!
…
おろ…
既に釣っているP君…
早いよっ!いかにもコノシロ食べて回復済みの個体
あらあら
出遅れましたよ(^^;
しかももうすぐP君は帰るそうなのでやや焦ります
一緒にいるウチに釣りたいですよね。ヘタクソがバレてしまいます
って事でサイレントアサシン129Fをややアップに投げてデッドスロー+ちょいとレンジドリフト的な事をすると…
良かった!なんとか釣れた!メッキが剥げなくて良かったw
そしてP君は帰宅。
日田まで高速で早くて1時間半くらい?気合いが違いますよね(^^;
そして次はやはり主様がやります!
投げているのは田口工房さんのNEWルアー。
バルサ材の18cmフローティングミノー
これは芸術品!カッコいい!
そして
長さは自分のと変わらないけど太いよ!
ここから主様フィーバー!
この日一番!ドラグはガチ締めで容赦ないです。
ルアーがデカイとシーバスもデカイ?コノシロよりは小さいから(^^;と言われましたが…
ボクも負けれません。
メジャーはココア君のを拝借。小さいのならあるんだけどワイドは忘れました
この時気がつきましたが…ウェーディングネット流されてしまいました(╥ω╥`)
まぁ…ボロボロだったんですが…
見つけた人…届けてとは言いません…。大切に使って下さいね…(T_T)
久々のフィッシュグリップでのランディングはシンドイです。時間かかりますね
そして戻って1投目で
自分の今日一。サイレントアサシン160Fで。やはりルアーサイズ上げるとシーバスも大きくなる?
そう!とは言えないけどなんとなく大きいのは多くなりますね!
そしてココアくんもなんとか一本!
大きいルアーは…(^^; ブローウィンくらいなら大分では標準サイズ…です…
なかなかの時間になったが主様が上がらない…
話しを聞くと…
たーぼさん「自分はもういいけどココア君が…」
釣れた事を伝えると…
たーぼさん「ヨシ!上がろう!」
早かったです(笑)
主様…優しいですね…(T_T)
そして時代に流され消えかかった技
「レンジドリフト」の威力を思い知りました。
レバーブレーキではないのですが
ほんのり2-3回U字を書くとバイトがふえますね
流れを使った泳がせとペースを変えずに反転
常にテンションを抜きすぎないのがコツですかね…(^^;
それを得意としていたプロアングラーの方が捏造疑惑で完全に消えてしまいそれ以来メッキリ見なくなりましたね。
まぁ…雑誌見ないのでレンジドリフトが本当に消えたかは解りかねますが
渋いなー…と思っていましたが時合いにバタバタっと釣れましたね(^^)v
ワイワイと楽しい釣行でした♪
お疲れ様でした♪
タックルデータ
ロッド:14モアザン97M・W
リール:ストラディック4000HGM
ライン:G-SOUL 1.2号
リーダー:シーガーjr20lb
3/11 リバーシーバス-フックセッティングとメッキがハゲそうな物語~…-
3/10
LINEが来る
日田の凄腕"Pくん"だ…
P「シーバス行こまい!シーバス行こまい!」
N「ハ…ハイ!是非…」
潮は悪くない。
言い訳は効かない。
夜…準備します…。
今回からエスクリム139Fは戦力外通告。自宅待機です(^^;
ついでにブローウィンも外しました。
同じく戦力外通告…( ´,_ゝ`)
まぁ今年に入ってあまり使ってなかったんですが
十分ブログに出しましたよね(^^;
ブローウィンの大半はボトムタッチからのハネ上げパターンのリアクションでした(^^)v
なのでフックセッティングは横・横・横の根掛かり防止セッティング
高いしミノーにしては根掛かりやすいブローウィン。少しは根掛かり避けられます
ついでにエスクリム139Fは縦・縦・横の掛かり重視
なんとなく掛かりは良くなります。横・横・横と使い分けた方が良いポイントもありますね
と、言うか
シンキング3フックは横・横・横
フローティング3フックは縦・縦・横
シンキング2フックは横・横
フローティング2フックは縦・横
言ってしまえば基本ですがね
フッキング率が悪い方
根掛かりが多い方は見直してみても良いかも。
ちなみに自分はたまに間違えてますがね。支障は特にない
エスクリム&ブローウィンは当分お別れですが
アサシン129Fや160Fはそのまま
サーフェスウィング147やマリンギャング140Fを追加
そして河川に到着したのはAM12時くらい。
Pくんはほんのり先に到着しており先に投げていた。
かなり風が強くて寒い(T_T)
Pくんが来る日は何故か荒れる
今日のタックルはモアザン97M・Wとストラディック4000HGM
エクスセンス折れましたからね…。
一時間くらいはノーバイト。
河口で投げているので時合い次第でヒットが…と、思っていたらPくんヒット
相変わらず上手いね!
そして更に小ぶりなシーバスを釣ってハンドランディングするがツルリ。
まぁ2本は2本?(^^;
そして自分も下流側から橋脚の中へアサシン129Fを投げるが…
ロッドから変な音がしたようなしてないような…
巻いた瞬間なにか掛かった様な…
合わせた瞬間グニャっとした気が…
モアザン97M・Wのティップが力なく垂れ下がる
なんか呪われてる?
今までロッドが折れた事なんてコケたりフェルールが抜けた時くらい。
何故?
とりあえず魚も外れてしまったので気とロッドを持ち直し…
買っといて良かった!元メジャークラフト最高級シーバスロッド。ハンタウェイ。友人Lさんが124cmを釣ったロッド
軽く投げてみると
良く言えば「しなやか!」
悪く言えば「柔らかい…」
MHに慣れたのでMLクラスに馴染むまで少し時間掛かりますがいつも以上に力を入れない方が良いですね
バックスイング7割
引き手2割
振り抜き1割くらいが良いですね(^^)v
慣れたくらいで少し離れて上流側へ。
もうなんだかんだで上げ。
大潮明けての中潮なのでなかなかの逆流。
とは言え普通のバイブだとフォールが早すぎて活性の低いこの日は無理くさい。
シンペンにしようかと思ったが…モニターキャンペーンでバスデイさんから頂いたレンジバイブ70Sで橋脚内をジックリ探る。
初めて使うが…
まぁ…使いやすい!
多分誰でも使えると思います(^^;
3投程簡単に投げて
慣れてきた所で…
橋脚の奥へポーーイ!
ぷるん…ぷるん…
橋脚の根元に着いていたであろうシーバスがヒット!
良く曲がるロッドなのでゴリ巻きで橋脚から引き剥がし余裕のランディング!
なんとか自尊心が保たれました…。ヘタなランカーより嬉しいかも
剥がれかけたメッキがなんとか保たれた所で納竿。
良かった良かった(╥ω╥`)
タックルデータ
ロッド:ハンタウェイ962PE
リール:ストラディックC3000HG
ライン:G-SOUL 1.2号
リーダー:シーガーjr20lb
3/11 リバーシーバス-ハル坊あらわる-

前回と同じタイドグラフ…日付は同じですから…
今日は呼び出し釣行。
来るのは解ってました
会長から昼間にLINEが来ました(^^;

NEW foojin'AD VANCOOR 92H。言わずと知れた現ADのNo.1パワーロッド。ルアーキャパは50g超

APIAにはDAIWA!アピラーの王道を行く会長
今日は久々にしっかり投げる様だがいつもは行かない満潮前にスタート
投げたいラインは会長が投げている。立ち位置を変えて上流側に行くと追い越されて元に戻る不思議
ウェーディングしようにもまだ満潮
とりあえず珈琲買いに行こうかと思っていると
会長「きたっ!!」
ロッドは多少曲がっている。
APIAにしてはレギュラーアクションな曲がり方。
ドラグは1mmも出さずにキャッチしたシーバスは

おしい。少~し斜めに置けば90だけど…それはカッコ悪いのでパス。潔さがこの人の良い所
とりあえずATDドラグが良くわからん!
との事だが…こんなにガッチガチだと出ませんよねw
落ち着いた所でfoojin'AD VANCOOR 92Hを投げさせて貰うと意外にもただガチガチなだけではなくシャープ。
foojin'Rにはない質感はAD特有ですが癖は強いです。
使えれば良い武器になるでしょうね(^^)v
とりあえず自分はやる事もないので珈琲を買いに行く。
発売してすぐに買ったSHIMANOの「AGAKE」を今更ながら開けて一緒に投げたり
暫くはほぼ雑談。
いやしかし…
硬い棒を持って歩き回る会長の姿は"ハル坊"にしか見えませんでした。

今や"超"入手困難のハルシオンシステムのゲームベスト。欲しかったんですよね…今はもう諦めてます
下げ8分くらいになり少し入れるかな?
と言うところで会長は帰宅。
よし!釣るぞ!と
サイレントアサシン129Fを投げる
今日は寒いし下げで水温も低いので限界も近い。
それもそう…。
数日前までインフルエンザだったんだもん(╥ω╥`)
とりあえず投げたいラインに投げれる幸せは噛みしめながら…
10分程でヒット!

70ちょい?このサイズでしなやかなハンタウェイならバレる気がしません
余裕のフィッシュグリップでのキャッチ。
今後は使い分けが良いかも(^^)v
細ライン用の軽量タックルも欲しかったのでピッタリかも
ライン絡みがほぼないPE専用設定ガイドが良いです(^^)v
そして納竿。
翌日…やっぱり…熱が出たのはナイショです…( ´,_ゝ`)
お疲れ様でした♪
タックルデータ
ロッド:ハンタウェイ962PE
リール:ストラディックC3000HG
ライン:G-SOUL 1.2号
リーダー:シーガーjr20lb
3/9-10 リバーシーバス-レンジドリフトとデカバチパターン-
ウッカリ順番が狂ってしまった。別に書かなくて良いかと思ったが個人的に"書き残して"おきたい"レンジドリフト"について…なので一応書いておこうかな…
PM11時
今日はホゲられない日。国東からシーバス大好き(食)"フィッシュイーター"Kちゃんが来る
なので少しお土産を釣ろうと乙津へ。
複雑で面白い河川"大分川"や、難解(河口を除く)、しかし強烈な一発が出る"大野川"に比べて乙津は一番釣りやすい河川。状況にもよるが初心者はまず"乙津川"からが良い
前回触れた"レンジドリフト"の簡単な説明をしてみっと思いますm(__)m
まぁ…ググれば沢山解りやすいのが出てくるんですが…
とりあえず釣りビジョン等でもたまに触れられる魚影の比較的薄い地域は「回遊待ち」が中心になる
シーバスの貯まっている場所を探すのも良いが逆に完全に外してしまう事もあるので"回遊待ち"は案外無難な策だと言える
ポイント選びとしては必ず通るであろう「河口」と地形変化の多い「河口寄りの橋脚下流」等
乙津はかなり浅いので中流域での回遊待ちは外す可能性がやや高いのでボクはパスです…( ´,_ゝ`)
この日チョイスしたのは一本目の橋。30m程下流。狙い目は橋脚側でない光りの切れ目
見えにくい…いやほぼ見えない。そろそろデジカメでやろうと思う…防水ではないので少し怖い
何故橋脚下流側か…
橋脚の後ろは地形変化が多く大体"瀬"がある。
何故"瀬"が必要なのか
単純にシーバスが"瀬"に貼り付きベイトを待っている
シーバスは浅い所にベイトを追い込み捕食する習性があるので"瀬"は追って来たシーバスがバイトするキッカケになるポイントである
流れの変化も多いので"流れ"に着いているシーバスも居る。
要は"シーバスが足を止めやすい+追ってバイトしやすい"ポイント
然程深くもないしミノーで一番釣りやすいです。
まずはサイレントアサシン129Fから
目の前には"瀬"が二つ。
単純に真っ直ぐ投げて通せる橋脚が2本
通常のドリフトとレンジドリフトの違い…
図は明暗上流側の話ですが…ルアーがU字を書いた時に最もバイトが多い
それを"瀬"でやるとなかなかのヒット率
それを複数回やるのがレンジドリフト
本来はレバーブレーキリールでやるのが普通。普通のリールでやるならほんのり2-3回が限界かも
巻きとロッドワークでU字を2回。単純に巻くだけの釣りと比べると気分的にはかなり疲れる
"瀬"や"ヨレ"に着いているシーバスがいるなら答えは早い
手前の"瀬"でヒット!
幸先良くソコソコのシーバス。お土産確保!
馴れないタモ無しでフィッシュグリップランディングは時間かかります
そして再開
約10分後
シーバスの泳ぐ背中が見えた!
こんな時は丁寧にU字を書かせると…
ほんのりサイズアップ?
そして暫く休憩していると
「喰ったー‼」と上流側でKちゃんが叫ぶ
もう満足…と手を止めていたので見に行きます
自分のシーバスと並べると凄く顔が似てます!橋脚中より引っ張り出したジャスト80。記念すべき初ランカー
ダイワ大好きKちゃんらしくショアラインシャイナーHDで上げました
今日実は3人での釣行だったりする。ホントは橋脚より50mくらい下流に入りたかったのが本音
なんだかんだしてたら寒くなったので"小さいの一匹釣って〆る"か…
この時期…無難に釣りたいならバチパターン。
しかし大分市内三大河川で一番バチが抜ける(多分)乙津でもワサワサ抜ける事はない
なので基本的に"底バチ"パターン
いつも使うルアーは"ロンジン・メガプレックス"か"IMA・コモモ130スリム・トマホーク"
ちなみに両方共シンキング。フローティングの場合は普通のコモモ130スリム
かなり浅いのでフローティングでもいいんですが…ちょいちょい沈めたいので今日はトマホーク
上流側に投げてラインスラッグを取る程度に巻く
流れが緩んだ所で少し沈ませ…
巻き始めると…
小さくても良い?いやいや。Kちゃんのを除けば普通に今日一番。
ランカーとは言い難いがまぁ良いサイズだと思う。
1名ホゲた気もするが触れないでおこう
ずっと春コノシロ+バチが続けばいいのにな(^^;
とも思うが…
釣れない時があるからこそ釣りは楽しい。
お疲れ様でした(^^)v
タックルデータ
ロッド:14モアザン97M・W
リール:ストラディック4000HGM
ライン:G-SOUL 1.2号
リーダー:シーガーJr20lb
3/15 リバーシーバス-縛りも良いモンだ…-
と、言う事で…
今年釣れた事あるルアー禁止縛りw
エスクリムやアサシンばかりでも仕方ないんで
とりあえずボックス整理!

これが…

こうなりました…
うん
釣れる気がしない!
ラムタラとか理屈で理解出来ても使ってみると良く解らない。
レンジドリフトにはピッタリだと思うんですがね
とりあえず暫くはこの縛りで行こうと思う。
って事で
ボックスには"ジャンプライズ・サーフェスウィング147"と"メガバス・マリンギャング140F"を投入!
そして夜10時頃

いつもより早く出ます。この時期だけは上げが良さそう
そして向かっていると隣を並走する車が…
ソルトアングラーチームOLL MANのリタ君とタカミー。乙津に行くそうで一緒に行く事に
ちなみにOLLはALLのスペル間違えではない
着いてみると見た事ある車が一台
家が遠いのにマメに出没。日田の凄腕P君の車。
ホントにやる気が違いますね!
と、言う事でLINEにて「下流にお邪魔します(^^;」と声をかけて入水
侵入ルートにシーバスが居ないか投げながら入って行く
とりあえず先まで行き一投目!
サーフェスウィング147がU字を書いた瞬間水面破裂!
なにこれ。ちょいと出来すぎですね

ガチッと掛かってる。これならフィッシュグリップランディングでも余裕

サイズこそ小さいが嬉しい1本。面目たってオジサンほっとしたよ
そのまま他の人も釣れないかなーとほぼ"観察"に入る
今回投入したメガバス・マリンギャングは形がアサシンに酷似しているが
アサシン140Fよりもぶっ飛ぶ!

比較対称はアサシン…ではなくエスクリム…。マリンギャングはアサシンよりやや太いくらい
適当に投げてたのもありマリンギャングではノーバイト
そんな時…
上流でボイル?いや、エラ洗い!P君ヒット!

本人のブログより"勝手"に拝借、今日一番のサイズ。負けたよー
打率もさる事ながらサイズも良いね
気になる方は本人のブログへ!大分 気ままに~
その後コノシロ増えすぎの為早めに切り上げ♪
意外とルアーを全部変えてもイケるかも?
お疲れ様でした(^^)v
タックルデータ
ロッド:ハンタウェイ962PE
リール:ストラディックC3000HGM
ライン:G-SOUL 1.2号
リーダー:シーガーJr20lb
3/23 27 リバーシーバス-久々のボウズと釣れる流れ-
3/23 大潮
今月は毎日でも行きたいのだが引っ越しの関係でなかなかそうも行かない…
釣具のお引っ越しはおおまかに完了。楽器はミュージックマン・ボンゴが自宅待機
趣味の関係しかまだ運んでません…。
さてさて後2日でどうやって引っ越しを終えるか…
誰か一休さん並のお知恵でアドバイスを下さい…。
それはさておき…
とっても悔しい出来事がありました…。
…ホゲました…。沢山コノシロも入っているのに…。
いやー、まだまだですね…(^^;
本気で釣りに行って釣れないとなかなかヘコみます。
PM10時にユータ君と待ち合わせ
一番釣りやすい河川"乙津川"
少し遅れて10時半頃に到着。
まだ水位が高いので近くでアジング
ボクはロッドを持たずに観察と試投させて貰う
ユータ君のアジングロッドは"tailwalk AJIST TZ511"。
とりあえずカッコいい…
しかも感度も良く振り抜きも良い!
とりあえず欲しい…
なんだかんだ12時前。
ウェーダーとライジャケをレンタル。
ウェーディング初体験のユータ君には大変かなぁ(T_T)
なんか思いの外…風が強くウネリがある(^^;
底荒れしてて濁りまくり。
とりあえず膝くらいまで入ろうとルートを歩いて入水。
最初はコノシロが居たけど水位が下がると消えた(=_=)
AM2時…心折れる…。
気持ち良くブランジーノの鱗付けをして欲しかった
とりあえずこの日は終了(^^;
初ウェーディング記念。ほぼ見えないが…w
3/27 中潮
ハル坊…
あっ…いや…
ヒロ吉会長とコテ君と待ち合わせ
APIAづくしの二人。仲良さげですね(^^;
到着と同時に会長はランカーを瞬殺
置き方が雑…w90ないなら変わらんわ。との事。
ガチムチロッドのfoojin`AD92H"ヴァンクール"…やっぱ強いですね
コテ君はロッド買い換えていた
foojin`AD104Ml ニュー"ハイローラー"
言わずと知れた"村岡昌憲"さんのメインロッド
前モデルは初動が柔らかく一定まで曲がるとガッシリしたロッド…と言う印象だったが今回のハイローラーは全体的にシャープ。
今回のfoojin`ADは全体的にシャープになり「APIAがユーザーに歩み寄った」
そんな印象です(^^)v
自分も到着直後にボイル発見!
「ボシュッ!」とか「ボンッ」なんて音ではなく
「ぽこんっ」と言う湯船で遊んだ様な音。
意外とその方が大きい事がある
DUOタイドミノーSLD145Fでゆっくり流すと良いアタリ!
思った程は大きくなかった?顔も大きくなかなかのファイターでした!
その後アタリもなく2時間が経過
殆んど久々に会ったコテ君とのダベリングでした(^^;
そして明暗に移動。
もうそろそろ帰るので最後はレンジバイブ80ES。
明暗でリフト&フォール。
ガツン!としたアタリでヒット!
Mlクラスのハンタウェイだとこのサイズでもかなり楽しい!寧ろこのサイズはハネまわってる姿が良いですね!
アゴが外れてしまったがなんとかハマッたので無事リリース♪
楽しかったですね(^^)v
お疲れ様でした♪
タックルデータ
割愛❤
3/29 リバーシーバス-明暗攻略-
そういえば90upを2本くらい釣った気がするが…
他に書きたい事があるので割愛(^^;
文場所的にドラグがち締めだったのでハンタウェイ…折れるかと思った…
まぁそれはさておき29日AM1時半頃
乙津に到着
橋の上からベイトを覗いてみると結構要る!
しかし対岸に人
車に見覚えがあったので恐る恐る近付く…。
声をかけると中津の友人"T君"だった(^^)v
人見知りなので話しかけるのはドキドキ。
色々話して対岸に入水!
下げが効きだしちょいちょいボイルも見られる。
とりあえず最初は…
しの字ドリフト?一般的な明暗の攻め方とも言えるが
とりあえずこれで一本!
文太いけど短い(^^; まぁ幸先良くていい感じ
しかしその後ミノーには反応がない。
と言う事で明暗に強いルアーを色々投げる!
自分のお気に入りはざっくりと…
エアオグルS
アルデンテ
デビルフラッター
ヨレヨレ等少し小さい物が多い
明暗だと意外にちゃんと釣れますね(^^;
そして〆にバイブですかね(^^;
明暗上流川でボイルしている時は…
わかりにくい図ですが…。一番奥の☆にキャスト→フォールで★へ。そしてリフトで2番目の☆へ!
明暗で渋い時はスレないウチにコレですね(^^;
何故これで釣れるか
図の通りシーバスは基本的に明暗だと暗い所にいて
…
流れて来たやつを食べるか
明るい所に出たヤツを食べるか
ステイしているシーバスの多くはそう。
そのやり方で…エアオグル85Sで2本目(^^)v
サイズアップ…しかしウェイトダウン…複雑です
そしてレンジバイブ70Sに変更!
バスデイ様に頂いたし使いやすいのでPRしますよー!
しまった…これではPRにならぬ
とりあえず…
明→着水
暗→フォール
明→リフト
この釣り方で2本追加出来たので満足(^^;
この釣り方は真冬の激渋な時や喰わないボイルにも有効です(^^)v
お疲れ様でしたー♪
タックルデータ
割愛♪ヽ(´▽`)/
4/23 春の川アジパターンwith増水作戦!
ウロ覚えですがこの辺りは天候が悪くなかなかまともに釣りが出来ず(^^;
この日はまぁ少しはマシな感じ
雨もやんで良い感じ?ヤル気満々ですが…
まだまだ水位が高く狙い打つには…
とりあえずベイトの有無の確認も兼ねてライトゲームから。
少し場所を変えてほんのり灯りのある河口へ。
潮当たりも良く回遊魚も期待出来るので楽しいポイント。
テトラに立ち1.2gのJH&TICTブリリアントをキャスト!
右から左に流れるので右へキャスト!
ほんのりテンションを保ちつつ流す!
トントンッとアタリ!
25~6cmが早々にヒット!
活性は良い感じ!
数匹釣れた所で少しだけ遠いがボイル!
2gに変更してロングキャスト!
表層タダ巻きで即ヒット!
30cm程のサバ!動きが激しすぎて上手く撮れないが走りまくるからまた楽しい!
数匹釣ってアジに戻ります(^^;
ハッキリとレンジが別れているので釣り分けができましたね(^^)v
最大で29cm
泣き尺ってやつですね(^^;
良い感じ!サバも美味しそうだ
この日はアクションを入れると20cm程の"豆アジ"が釣れてしまったので殆んど動かさず
ちなみに20cm前後は即リリース
そしてAM1時
少し移動して明暗部へ。
前回釣る事が出来なかった川アジパターン…
前回とは違う場所で狙ってみる…
今回は釣れたら食べるのでライジャケにはナイフ。
釣れたら即〆めます(^^;
橋脚下流側にはアジのベイト"シラス"がパヤパヤしておりそれに川アジがパヤパヤしておりました…。
そのアジに寄せられパヤパヤしにきたシーバスを釣ってやろうと思う。
数投するがシーバスはパヤパヤしている様子はない。
オープン側に3投したら1投だけ橋脚のヨレを通す。
そんな釣りをかれこれ1時間。
5投に1回くらい"良いヨレ通し方"が出来た気がする
そんな時水面が少しモアンッとした
コレキタ!
入ってキタ!
早巻きしたい気持ちを抑えゆっくりとヨレを通した瞬間…
ゴツゴツっとしたアタリ!
さぁ…
派手にエラ洗いしなさいっ!
グイーン!
ノッソノソ…
良く引くが…
ぬっ
派手なエラ洗いをみたい気分だったので少し残念(^^;
とりあえずランディング!
良い風格です!
80cmちょい。解りにくいが軽く5kgオーバー。〆めるには惜しいが明らかに海の個体。臭いもなく美味しそうだ
血抜きをして暫く放置してる間に片付け
少し移動して海で3枚におろし海水で洗う(^^)v
これ大事!
そして家で切身に…
美味しそう…。1/3は刺身。そして…
西京漬けに。
とりあえず刺身は久々のアタリでした(^^)v
めっちゃ美味しい!
西京漬けもなかなかでした(^^)v
とりあえず満足です( º﹃º )
お疲れ様でした♪
4/26 27 リバーシーバス アジング-それぞれ楽しい!-
4/26 AM0時
いかにも釣れそうなポイントと明暗は避け中流をウロつく。
先入観を捨てて目を向けていなかったポイントを探る。
たまには大事
人に教えて貰ったポイントってすぐ飽きる…と言うか行きたくなくなる。
なのでポイントは人に教えて貰ってしまう前に多く開拓しとくべき
と言うか
大して良い場所でなくとも自分で開拓したポイントっていいんです。
案外メジャーなポイントでも(^^;
人に教えて貰ったポイントしか行った事ない人は是非探してみて欲しい
じゃないと上手くもならないと思う(^^;
最初は教えて貰うにこした事はないが(笑)
という事で通った事しかない場所で投げてみる。
少し下流の地形変化が多いポイントは良く行ったんだがここも良さそうだ。
ミノーを投げてみると真ん中辺りでボトムに当たる
良さそうな瀬があった!
邪道ヨレヨレで瀬をなぞる様に巻くとバイト!
50あるなしのカワイイコ。でもちょっと嬉しい
まぁ…地震以来抜けてる感じが否めないが(^^;
この日はこの1本のみ。気に入ったポイントが見つかったのは良かった。
4/27 AM1時
先に投げている長距離ドライバーのパンくんと小規模河川で川アジング。
北風の強風なので風裏のポイントはここくらい?
タックルは34 PSR60とレアニウムc2000s
極端に小場所なのでこれでも少し長いかも
釣るのは馴れれば凄く簡単なポイントなので通える初心者に最適。
まぁ…乙津の近くですよ…。
パン君のタックルは同じく34 HSR63とアルテグラ1000S。PSRとは対称的にパツパツ
HSRは凄く投げやすい。
良く飛ぶし刺しやすい。
こっちの方が好きかも?早くも心変わり?
でも結局は腕ですね。うん
今日は殆んどのワームを忘れたのでガルプ。一投目からヒット!けどシラスパターンは動きの良いワームの方が有利
25cm級ばかりだったけど20cm程の豆が混ざってきた。
寧ろ20cm級が多い(^^;
時折ツムツムをしながらぐだぐだと二人で続けるが…
パンくんに良いアタリ。
キリキリとドラグを出しながら上手く寄せる
シーバスではドラグを出されたら負け!と言ってたガチ締め主義者パンくんもエステルをしっかり使える様になったね…
若干調子の悪かったパンくんでしたがこれで少しテンションが上がる
なんだかんだで3時近くまでゆったりと釣り続け
半分くらいリリースしたがこれだけ釣れたので満足!
二人の釣果
パンくんのと一緒に。やべっ、豆混ざってたのがバレる
最大で28cm
それよりも楽しく釣りが出来たのが良い。
この二日の釣りは全然違う釣りだけど
どちらも凄く楽しかった!(^^)v
タックルデータ
ロッド:エクスセンスS900MH/R
リール:ストラディックC3000HG
ライン:モアザンX8 1.2号
リーダー:Jrシーガー20lb
アジング
ロッド:34 PSR60
リール:レアニウムC2000S
ライン:アジングマスター エステル 0.3号
リーダー:シーガー 3lb
4/30 アジング-久々のおふざけ会-
4月30日
おふざけ会LINEがザワつく。
今日はみんなでアジングに行く事に(^^)v
とりあえず色々人が多いポイントは避けて皆で投げれるポイントへ。
見えないがフィールド重視のオープンエリア。とりあえず好きなポイント
皆より遅れて10時30分到着
開始したのはなんだかんだ11時前。
先に来ていたのは仕事直前のパン(ツ)くん、とーさく(長老)さん、Silvia(汁)さん
皆…快調に釣る。なんとなくパターンを掴めず出遅れる
JHはアジスタ
ワームはアジネクトン
まぁいつものヤツです(^^;
しまった、これでは"運"だけで大会を連覇していたのがバレる…
なんとなくパターンが掴めてきたと共に渋くなっていく。
ああっ…
こんなハズではなかった…
PSR60のおふざけ会デビューがこんな形だとは…
しかしポツリポツリと追い上げている…つもり…。
今日は汁さんが多く持って帰りたいらしく皆汁クーラーに入れていく
もうすぐ一杯になりそうだ…
そこで思いっきり遠投カゴ釣りの人が隙間に入ってきた。
AM1時前…
パン君が仕事で帰宅
それに便乗して長老は場所移動。
それはそうだ…
普通に投げれないから…三 (lll´Д`)
取り残された自分と汁さん。
フロートを試したりとか…
色々遊ぶが…
釣れるのは釣れるが…
先程までとうってかわってあまり面白くはない…
移動したとーさくさん…
cozyさんと一緒に投げているらしい。
尺釣れた!とLINE。非常に悔しいのでこっちも移動
うーん
なんとなく長老にTEL
「10匹くらいつれたしcozyさんもライントラブルで止めるみたいだからここ入りなよ」
出し抜いた(?)長老に対しての怨み(?)は消え去り…
寧ろ最初に入りたかったポイントなので長老大好き…( ´,_ゝ`)
行ってみるとcozyさんも尺を釣っていた。しかもクーラーもなかなか埋まっていた
ちなみに移動した時既に汁さんのクーラーはキャパオーバー
ジップロックにも既にそこそこ
このポイントは案外得意
だって…川だもん…( ´,_ゝ`)
シーバスでいつも川にいるからなんとなくやりやすい
早々に25cm級をGET。写真撮り忘れたので前に釣ったアジの使い回し…雰囲気だけw
着実に釣る中…
裏切りとも言える…
重大な事件が起こる…
汁さんも尺を釣る…ちくしょう…
25cm~28cmを良いペースで釣るが…
もうダメだ…
取り返しのつかない事態に陥ってしまった…。
そこでメンタルをヤられ…
ペースダウン。
ガラスのハートです。えぇ
そんな時、神が話しかける
cozy「これ使ってみてよ。Mariaのワーム」
スリムクローラーやアジフラッターではなくシーモンキー
これが超当たり
そして…
ようやく釣れた!まぁ…引きなんかは25cmも30cmも変わらないが尺!嬉しい…
全員尺釣れてホクホク気分!
自分はとりあえず9匹だけ持って帰ります(^^)v
一番上が尺。32cm。他も20後半だがマメに見える…
そして前半皆で詰め込んだ汁さんのクーラー
90匹以上…。親戚にあげる予定だったが…翌日みんなでサビキ釣りした様であげる事がなくなってしまったらしい
楽しかったが…釣りすぎ注意ですね(^^;
自分はいつも凄く気を付けてますw
そりゃそうなりますよね…。美味しいしいいよねw
いやー
それにしても楽しい一日だった!